4月の個別無料相談会のお知らせ

パーソナル・リカバリーの考え方を大切に
障害のある方の「生きがいある人生」を支援する就労プログラム。

うつや発達障害等のある方が一般就労を目指して通所される事業所です。
パーソナル・リカバリーという概念を大切に、利用者さん一人ひとりが他者との繋がりや将来への希望をもち、
自分らしい選択ができる自分になってほしい。
就職にたどり着いた結果だけでなく、
個人の価値を重視し自分が定めた夢や目標、希望へ向かっていくプロセスを大切にして
リカバリーしてもらいたいという想いを込めて支援を行っております。

うつや発達障害等のある方が一般就労を目指して通所される事業所です。
パーソナル・リカバリーという概念を大切に、利用者さん、社員一人ひとりが他者との繋がりや将来への希望をもち、自分らしい選択ができる自分になってほしい。
就職にたどり着いた結果だけでなく、個人の価値を重視し自分が定めた夢や目標、希望へ向かっていくプロセスを大切にしてリカバリーしてもらいたいという想いを込めて支援を行っております。

パーソナル・リカバリーとは?

パーソナルリカバリーとは、自分らしさの回復です!

心理的・精神的な困難や障害がありながらも、より充実した生活を送るためのプロセスを指します。パーソナルリカバリーは単なる症状の改善だけでなく、個人の生活全体を豊かにすることを目指しています。自己理解を深め、自己価値を再認識し、前向きな変化を追求することで、新たな人生の目標を見つけることができます。

CHIMEDの由来

C. 他者とのつながり「Connectedness」

家族、友人、コミュニティとのつながりはリカバリーにとって重要です。社会的なサポートは孤立感を減少させ、精神的な健康を向上させます。支え合う関係がリカバリーの過程で重要な役割を果たします。

H. 希望と楽観「Hope and Optimism」

希望と楽観はリカバリーの基本的な要素です。困難を乗り越え前向きな未来を築く原動力となり、レジリエンス(回復力)を育むことで、逆境に立ち向かう力を強化します。これにより、人生の満足感と幸福感を高めることができます。

I. アイデンティティ・自分らしさ「Identity」

アイデンティティとは、さまざまな個性をもつ他者・社会との関わりにおける自分らしさという意味です。
心理的な健康や生活の満足度に重要な役割を果たし、自分自身を理解し、受け入れることで、他者との関係性や生活全般においても前向きな影響を与えることができます。

M. 生活の意義・人生の意味「Meaning in Life」

生活の意義・人生の意味とは、個人が自身の存在や生き方に対して感じる価値や目的のことを指します。人生の意味を見つけることは、日々の生活に充実感や満足感を持ち、困難や逆境に立ち向かうための力となります。

E. エンパワメント「Empowerment」

エンパワメントとは、一人ひとりが、抑圧されることなく力を付けることで、大きな影響を与えるようになることです。自信と自己効力感を高め、自分はもとより、自分を取り巻く環境をコントロールできるよう成長を促すことを目指します。

D. 生活のしづらさ・生きづらさへの対応「Difficulties」

自己を理解し受け入れることで精神的な安定を図り、利用可能な資源や地域のコミュニティを活用します。地域社会へもアプローチし個々のニーズに合わせたサポートを行います。

グループ内の就労継続支援B型事業所

就労移行支援だけではなく、下記のLookエキキタ、Lookヒカリマチの就労継続支援B型事業所も同じく運営しております。詳しくはLookのHPをご覧ください。

Lookエキキタ
広島市東区光町1丁目8-20
Lookヒカリマチ
広島市東区光町1丁目8-20

PAGE TOP